睡眠不足が太る原因!?あなたはしっかり睡眠をとれていますか?

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
スッキリと目覚めた寝起きの女の子

世界一の睡眠不足な国と言われる日本!

特に、女性の睡眠不足は深刻💦

睡眠不足は

太る原因だけでなく生活習慣病にもつながるのです。

睡眠を見直すことで

ダイエットも健康もより良くすることができます。

ぜひ最後まで読んで

あなたがより美しく健康でいられますように。

睡眠不足で何が起きるの?

睡眠不足が、健康に悪いとは聞いた事があるかもしれませんね。

それが、太ることと、繋がるなんて不思議ですよね💦

どうして、そうなるのかを詳しく見ていきましょう。

どうして太るの?

実は睡眠は、身体を休めるだけでなく、脳や内臓を休める大事な時間です。

それらをしっかり休ませることで、身体のサイクルが整い身体の正常化につながるのですね。

中でも、ホルモンのバランスが身体に与える影響のひとつをお伝えします。

アメリカの研究者により、睡眠時間が短いと

  • 血糖値を下げる力が低下する
  • 食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減少する
  • 食欲を高めるホルモン「グレリン」が増える

その結果、体重が増加することが報告されました。

睡眠時間を多くとっている人が、4時間の睡眠時間を2日間続けただけで

食欲が増えることも分かっているのです。

次は、健康面から見ていきましょう。

睡眠不足は、生活習慣病のもと

睡眠不足が続くことで

  • 昼間に眠くなる
  • やる気が出ない
  • 記憶力が落ちた

などの症状が出てきませんか?

これらは

  • ホルモンのバランス
  • 自律神経の乱れ
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 狭心症

などの生活習慣病になりやすいことが明らかになっています。

  • なかなか眠れない
  • 夜中に目が覚める

このような人は

なんと、糖尿病になるリスクが1.5~2倍になると言われています。

その反面、睡眠不足を解消し、良い睡眠を取れるようになることで

生活習慣病が改善することも明らかになっています。

地球儀

世界一の睡眠不足国って、本当?

NHK放送文化研究所が、5年に1度実施している全国調査でも

日本人の平均睡眠時間は、年々短くなっています。

中でも就労者の睡眠時間は、世界で最も短いのです😖

特に女性は、家事や育児などのためか男性よりも睡眠時間が短くなっています。

毎日のやる事におわれていると、ついつい寝る時間が遅くなってしまいがちですよね。

しかし、それを長く続けることで少しづつ心身にダメージを与えていきます。

理想の睡眠時間は7~8時間と言われています。

このサイトが

あなたのお身体のために、睡眠を考える機会になれば嬉しく思います。

睡眠時間不足度チェック

  • 朝、自分で起きられない
  • 朝、なかなか起き上がれない
  • 知らないうちに居眠りすることがある
  • 身体が重い
  • 細かい事が、出来なくなってきた
  • 会議中や講演会で、ウトウトしてしまう
  • 車の運転をしながら、眠くなる

3個以上チェックがついたら、かなりの睡眠不足です💦

良い睡眠にする方法

私は、何年も睡眠不足でしたが、なんとも思っていませんでした。

睡眠時間不足度チェックは、4点だったのに。。。

でも、夜遅くまで起きていると、得した気持ちになるんですよね😅

しかし、心を入れ替えて睡眠時間を長くしただけで

目の下のたるみとクマが薄くなり10歳くらい若返りました。(笑)

きっと、身体の中も若返ったんだろうな~と思いました💕

睡眠時間を長くすることと、深い眠りにすること両方出来るといいのですが

急にそれは、出来ないかもしれません。

でも、理想の良い睡眠に近づくための方法をお伝えしますね。

出来ることから、始めてみてくださいね。

明るさ

人間の体内時計は、24時間より少し長めにできています。

そのため、体内時計を毎日リセットしてあげないと、後ろにずれてしまうのです。

その体内時計をリセットする方法が、朝の光を浴びることです。

一番のおすすめは、起きてすぐ!

太陽の光を浴びると睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌が止まります。

メラトニンは、そこから14〜16時間ぐらいすると

体内時計からの指令によって、分泌されます。

そして、メラトニンの分泌が増えることで

深部体温が低下して、眠気を感じるようになります。

しかし、明るい光の下では「メラトニン」は出てこないのです💦

それは、スマホやテレビだけでなく部屋の照明にも関係しているのです。

ところが間接照明などに使われている、温かい暖色系の照明は体内時計に対しての影響は少ないです。

だから夜は

  • スマホやテレビは寝る1時間前まで
  • 暖色系の照明に切り替える

これで、いい睡眠に繋がりますね

運動

運動もいい睡眠に繋がります。

それも、1度だけではなく、習慣的に続けることが重要です。

ほどよい運動をすることで、

  • 寝付きがよくなる
  • 深い睡眠が得られる

逆効果になる運動は避けましょう。

  • 激しい運動
  • 寝る直前

運動で夕方から寝る3時間くらい前までに、体温と脳の温度を上げます。

温度が下がるときに眠くなるので、一度温度を上げることで快眠になりやすくなります。

お風呂に入っている子供

入浴

運動と同じように、入浴も体温を上げる効果があります。

深い睡眠をとるには、就寝直前の入浴がおすすめ!

ただ、寝付きが悪い方は寝る2~3時間前がいいです。

深い睡眠を得るための、体温を上げる入浴は

  • 38℃くらいのぬるめのお湯・・・20~30分
  • 42℃くらいの熱めのお湯・・・5分ほど
  • 半身浴(おへそがつかるくらいの湯船)
    • 40℃くらいのお湯で、うっすら汗をかくほど

このような入浴で、睡眠のいい効果が報告されています

他に、こちらも参考にして頂きたいと思います。

  • できるだけ、毎朝決まった時刻に起きる
  • コーヒーやお茶など、カフェインが入ったものは、夕方以降は飲まない方がいい
  • 自分にあった寝具を選ぶ
  • 適当な、室温・湿度になるような寝室の環境や寝具にする

まとめ

睡眠不足で、体重が増える原因

  • 血糖値を下げる力が低下する
  • 食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減少する
  • 食欲を高めるホルモン「グレリン」が増える

睡眠不足は、生活習慣病のもと

  • ホルモンのバランス
  • 自律神経の乱れ
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 狭心症などの

生活習慣病になりやすい

良い睡眠にする方法

明るさ

  • 起きてすぐ、朝の光を浴びる!
  • スマホやテレビは寝る1時間前まで
  • 暖色系の照明に切り替える

運動

ほどよい運動で

  • 寝付きがよくなる
  • 深い睡眠が得られる

逆効果になる運動は

  • 激しい運動
  • 寝る直前の運動

入浴

  • 深い睡眠には、就寝直前の入浴がおすすめ!
  • 寝付きが悪い方は、寝る2~3時間前がいい。

他には

  • できるだけ、毎朝決まった時刻に起きる
  • カフェインは、夕方以降摂らない
  • 自分にあった寝具を選ぶ
  • 適当な、室温・湿度になるような寝室の環境や寝具にする

参考:厚生労働省

睡眠と生活習慣病との深い関係
質の悪い睡眠は生活習慣病の罹患リスクを高め、かつ症状を悪化させることが分かっています。睡眠問題は「睡眠習慣」と「睡眠障害」の問題に分けられます。睡眠習慣については睡眠不足やシフトワークなどによる体内時計の問題、睡眠障害については睡眠時無呼吸と不眠症の問題を取り上げ、それぞれ生活習慣病との関係を明らかにします。
健やかな眠りの意義
健やかな睡眠があってこそ十分な休養をとることができます。 現代生活はシフトワークや長時間通勤・受験勉強・インターネットやゲームをしての夜型生活など、睡眠不足や睡眠障害の危険で一杯です。睡眠不足による産業事故、慢性不眠によるうつ病や生活習慣病の悪化など、睡眠問題を放置すると日中の心身の調子にも支障をもたらします。 私...

参考:財団法人 大阪府保健医療財団 大阪がん循環器病予防センター

睡眠|生活習慣編|気になる病気・健康のこと|大阪がん循環器病予防センター
睡眠と健康との関わりや生活習慣改善方法に...

参考:パフォーマンスを劇的に変える!

快眠習慣 

コメント

タイトルとURLをコピーしました